|
❀ みなさん こんにちわ☀
本日も一段と暑いですね((;;;´Д`)) 露も開けたようでこれからは暑い夏がやってきますね!
夏といったら・・・・・ 祭り!!!!
先日、ここ熊谷市では毎年恒例!!!
関東一の祇園祭りとも言われている
うちわ祭り
が行われました!!!
うちわ祭りをご存知ない方!簡単に説明させて頂きます(*‘‘*)!
祭りの始まりは江戸時代、熊谷の商店街
の祭りで赤飯を配っていたのですが、赤飯では
手間がかかるので代わりにうちわを配りだした
事がきっかけになったと言われています。
このことから 『熊谷うちわ祭り』 と呼ばれるように
なったそうです。
祭りは7月の20日〜22日の3日間で
12ヶ町の山車(だし)・屋台(やたい)が熊谷囃子
を鳴らしながら、各町内や街中を練り歩き巡行を中心としたお祭りです。
ちなみに山車と屋台の違いは簡単に言いますと屋根の上に人形が 乗っているのが山車で、乗ってないのが屋台になります。
こちらは私の町内の屋台です❀ ❀

❀
町内や街中を練り歩くときは屋台に繋がってる綱を引いて練り歩きます。
各町内で着ている半纏の色、柄、お囃子の音色やリズム、スピードが全く
違いますので音でも目でも楽しめます♪
❀

❀
昼間には各町内で町内御輿を担いで町内を歩き回ります!
❀

❀
最終日の夜中から時間を跨いで23日の0時過ぎに
還御祭(かんぎょうさい)があります。
還御祭とは八坂神社に祇園会の御輿を還しに行く うちわ祭りの最終のお祭りになります。
これは祭りの祇園会会員しか参加出来ません!
ですが、周りで見る事が出来ます。
各町内の祇園会会員は背中に祇園の祇の字
が入った白い半纏を着て参加します。
❀

❀
熊谷の暑さは気温だけではなく祭りも暑いんです!!
そしてこれから8月になるにつれさらに暑くなりますが
当店では夏の大商談会を行っております!
期間は8月1日までの1週間!!!
詳しくはショールームまで是非お越しください♪
※こちらの写真掲載はすべて本人達に許可をとっております。
❀❀❀
|