皆さんおはこんばんにちは。
だいぶ涼しくなってきて嬉しいのも束の間、雨が続いてガッカリ中の斎藤です。
じめじめしていて少し前の晴れが恋しいですね
先日…と言ってもだいぶ前ですが、群馬の赤城神社へ家族で参拝へ行きました。
当時は真夏の晴れでしたが標高が1800mぐらいあるので、上はとても涼しいです
風が気持ちよくて下山したくないですね。
大沼からる波風に当たり心がすくような気分でした。 のんびりしていたら母に突如カメラを向けられ…不意打ちに間抜けなポーズでパシャっと
隣の姪っ子は気づいてたみたいですね 本堂ですね。
由緒ある神社らしい、余計なものがない荘厳な佇まい といったところでしょうか 神社側の大沼には鯉がうようよ居ました
実際には写真の10倍ぐらい居ます
…となると、売店にはお決まりの物が売ってますね。 まぁ鯉用のおやつですね。
いろんな人から貰っているためか、近づくとワラワラ寄ってきます。
鯉に癒されたら、後は神社の周りをブラブラ 本堂に向かう途中に橋みたいなのが架かってますが、これが意外に低い!身長172cmの斎藤でぎりぎり頭当たらないぐらい。 景色がいいのでiPhoneのパノラマ撮影を試してみました
どこかに掲載するようじゃないですね(笑)
今は渡れませんが、駐車場から本堂までを繋ぐ橋があります
老朽化で使用禁止だそうで…残念
その後も湖を眺めたり、水切りをやったり(笑)して、のんびりしつつ下山しました。
群馬の神社の中でも特におすすめなので、気になった方は行ってみては?
最後に
この赤城神社へ向かうルートがいくつかありますが、イニシャルDのコースにもなっている峠道とかなので、非常に険しいです!(特に16号線からの道)自信がある方はそっちのほうも楽しんでみて下さい(笑)
|